今日は 茶道のお茶会に誘ってもらったので 行ってきました~♡ ちょんたありがとう(。◕ฺˇε ˇ◕ฺ。)
実はこのお茶会 毎年春に1回あるらしいんだけど なかなか行くことができなくていつも残念な思いをしていたの、、、 念願!やっと行くことができました━━.+゚ヽ(・c_,・。)ノ.+゚━━
でも私ぜんぜん茶道の知識がないのでかなり不安・・・ 恥ずかしながら本当に未知の世界なのです
となりにいて教えてあげるから大丈夫だよ☆と お友達が言ってくれたので わーい!頼っちゃえって感じだったんだけど
いやいや本当に頼りっぱなしになっちゃいました(;◔ิд◔ิ) ごめんねぇーーー
お茶会の場所は 浅草にある伝法院というお寺 このお寺 普段は公開していないらしくこれまた何だかちょっと嬉しい
まず何も知らない私は 扇子、楊枝、懐紙をお友達から貸してもらい (このお茶会の後でせめてこの3点セットくらいは自分用に欲しいなぁと思っちゃた☆) 5つあるお茶席をまわり始めたでした
まず最初のお茶席です ドキドキ・・・ とにかく友達の真似をしていればと思っていたら
何で!?お菓子がはいった器が私の目の前におかれたのでした
やだやだ どうすればいいの(・∀・;)へ?・・・・・ 持ってきた人は私に向かってお辞儀をしてるじゃやないですか
私というと・・・どうしていいのかわからずかたまってしましました
もう本当に恥ずかしい!!
たまたま私の前にきてしまっただけで とりあえずお辞儀をすればよかったみたいなんだけど 私は何かしなくちゃいけないのかと思って・・・ いやいや本当にあせちゃいました~
そのあともちがう茶室でお茶菓子の金平糖をコロリ~ンと 2、3粒こぼしてしまったりなんて失敗はあったけど お茶室によって飾ってあるお花、お道具、お菓子など それぞれにコンセプトがあるみたいで いろいろと違いがありとても楽しかったです
半分以上の人がお着物で来ていたので お着物を見るのも楽しかったなぁ♡
ちょっと話はかわりますが 浅草公会堂の前にはたくさんの手形があって その中の植木等さんの手形にはお花が供えられてありました
|